何故、朝の習慣を変えようと思ったのか

以前から朝起きても体が重く、頭もぼんやりしていて、
午前中をムダに過ごしてしまう日が結構ありました…
仕事や日常生活にも影響がでかねないので、「これは何かを変えないと」と思い、
朝のルーティンを見直すことにしました!
実践した朝ルーティン5つとしてまとめてみました
1起きる時間を決める(毎日7時くらい)
起床時間を固定することで体内時計が整う
そして、寝起きのダルさがかなり軽減されました
2起きたらすぐ日光を浴びる
カーテンを開けて太陽光を浴びると、
自然と目が覚め、気分も明るくなるのを実感。
ついでに今日もいい日になると自分に言い聞かせると、
一日朝からもっといい気分になれる気がする!
3白湯を飲む
胃腸がスッキリする感覚がある気がする!
便通もよくなった気がします
4軽いストレッチ&深呼吸(5分程度)
血流が良くなって体がポカポカするのを実感してます!
その結果、朝から活動的になれます!
5スマホを見ない(起床後30分)
SNSやニュースを見ないだけで、
朝の焦燥感がなくなり心が安定しました
何日か続けた結果
最初の3日くらいはしんどかったですが、
1週間を過ぎるころには
「朝に余裕があるっていいなあ~」と思うようになり始めました
その後2週間くらい続けたあたりから、
明らかに体が軽くなり、日中の集中力もアップ
メンタルも安定して「怒りの感情」や「焦燥感」が減った気がします
習慣をもとにやってよかったこと・やめたこと
やってよかったこと:朝のやることを絞ったこと
→「今日はこれだけやればOK」という安心感が生まれた
やめたこと:寝る前のスマホ
→夜の睡眠の質が変化(これが朝の快適さにつながっている)
【まとめ】朝の習慣は「少しでも」「続けて」始めるのがコツ
朝の時間を整えると、自然と1日の流れが良くなります
最初は完璧を求めず、
「白湯だけ」「ストレッチだけ」から始めてもいいかもです
自分自身、少しの変化から大きな変化につながったと思います
ぜひ試しにやってみてください!
コメント